マンションをリフォームしようとする時、個人でリフォームできるのは「専有部分」だけになります。
また、管理規約で決められたルールもあるので、リフォームをする際は、事前に管理組合に確認しましょう。
リフォームできる専有部分とできない共用部分とは?
専有部分・・・区分所有法で個人の所有権となる部分。
住宅の内側(内装材、建具など)とキッチンなど住宅設備機器。
共有部分・・・マンションの所有者全員で所有権をもつ部分。
外壁や屋根など構造体のすべて、エレベーター、廊下など共有で使う部分。
今回は、マンションによくある制約、リフォームで「できること」「できないこと」をご紹介します。
☆玄関ドアは交換できる?
玄関ドアの外側は共有部分になるので、ドアを別のものに交換したり、塗り替えたりすることはできませんが、
内側は、専有部分になるので色を塗り替えるなどのリフォームが可能です。
カギの増設などでドアに穴を開ける必要がある場合は、管理組合に確認しましょう。
☆キッチンやトイレの移動はできるの?
水まわりの移動は、床下の配管が動かせるかどうかがポイントです。
給水管、給湯管は比較的移動しやすいですが、
排水管は移動距離が長いと水の流れが悪くなることがあるので、
排水管に傾斜をつけるため、躯体のコンクリートと床の間に十分な空間が必要です。
リフォーム会社に相談しましょう。
☆間取り変更は、自由にできるの?
間取り変更の自由度は、構造によって異なります。
ラーメン構造で、住まいの内側がすべて専有部分になる場合は、
部屋の間仕切りを取り外すことができ、大胆な間取り変更も可能です。
壁式構造の場合、建物を支えている壁は共用部分でもあり、
建物の強度面からも外せないため、間取り変更に制約があります。
<ラーメン構造>・・柱と梁で建物を支える構造。
中高層・超高層マンションのほとんどがこの構造。
部屋の隅に柱の凹凸があり、低層階ほど柱は太くなる。
室内の間仕切り壁は、ほとんど取り外せるので、一戸建ての木造軸組
工法同様に大がかりな間取り変更がしやすい。
<壁式構造>・・壁と床で建物を支える構造。間取り変更に制約がある。
5階建て以下の中低層マンションで多く採用されている構造。
住戸内の壁に建物を支える構造壁が含まれており、撤去できない間仕切り
がある。このため、間取り変更に制約があり、ラーメン構造に比べると
自由度は低い。
☆床下収納を作っていいか?
床下の空間に余裕がある場合や床面を上げられる場合は床下収納の新設は可能です。
☆フローリングへの変更や壁の張り替えは可能?
住宅の内側は、専有部分なので、リフォームは可能です。
カーペットや畳をフローリングにする場合、上下階への音の問題を防ぐため、
管理規約に床材の性能レベルの規定やフローリング禁止の項目があることもあるので
注意しましょう。壁材や天井材などの内装の張り替え、塗り替え、室内ドアなど建具の交換は可能です。
☆天井高を高くすることはできる?
構造体のコンクリートの内側までの空間が専有部分なので、
天井版を外し、天井高を上げることは、可能です。
ただ、古いマンションには、上階の排水管が下階の天井裏を通っているタイプもあり、
音や万が一の水漏れを考えると天井板は外さない方が無難です。
リフォーム会社に相談しましょう。
☆窓のサッシやガラスは変えられる?
既存の窓はそのままで、内窓を新設することは可能です。
外観に影響が出るため、違う色のサッシには変更できませんが、
枠はそのままで、ガラスだけを交換する方法もあります。
☆コンセントの数は増やせる?
コンセントの数は、増やせますが、マンション全体で、電気の総容量が決まっており
各住戸の容量にも限度があります。
電気製品を増やすなら、使える電気の容量にどれくらいの余裕があるか確認しておきましょう。
☆ウッドデッキにリフォームしていい?
バルコニーは、変更できない共用部分で、万が一の時の
階下や隣戸への避難経路でもあります。
避難ハッチを塞ぐようにウッドデッキを設置したり、
隣戸との間仕切りのそばに物を置いたりしてはいけません。
目隠しフェンスなどの設置も外観に影響するため、管理規約で
認められていないことが多いです。
沖縄でマンションリフォームをするなら、
信頼できる会社(株)あうん工房へご相談ください♪
通話料無料フリーダイヤル
☎0120-72-4152 まで
お気軽にご連絡ください。
ホームページにリフォーム施工事例掲載しています。
↓ ↓ ↓
ご参考にされてみてください(^^)/